更新情報・お知らせ
1.お知らせ(固定)
【固定】2023/05/17 | 【すずらん医療機器の貸出について】 携帯型エコー(充電式),点滴棒,パルスオキシメーター,パルスオキシメーター(子供用),吸引器(充電式)携帯型心電計,ヘルパー向け感染対策研修DVDを貸出しています。 ご希望される方はすずらん迄ご連絡下さい。 |
【固定】2023/04/26 | 【すずらん医療機器の貸出状況について】 携帯型エコー(充電式)1台、点滴棒 3台、パルスオキシメーター 3台、パルスオキシメーター(子供用)3台、吸引器(充電式)3台、携帯型心電図 1台、ヘルパー向け感染対策研修DVD 1本は、レンタル可能です。ご希望される方はすずらん迄ご連絡下さい。 |
【固定】2023/03/30 | 【すずらん医療機器の貸出状況について】 吸引器 2台、点滴棒 1台、パルスオキシメーター 3台、携帯型エコー 1台、携帯型心電図 1台、ヘルパー向け感染対策研修DVD 1本 は、レンタル可能です。ご希望される方はすずらん迄ご連絡下さい。 |
2.お知らせ
2023/03/31 | 令和5年度版難病患者のための地域資源情報について ・支援者向け 令和5年度版難病患者のための地域資源情報 ・住民向け 令和5年度版難病患者のための地域資源情報 |
2023/03/15 | 「書籍の無料配布」について ※無料配布は終了いたしました。 |
2023/01/17 | 高齢者施設及び障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症専用相談窓口 開設日:令和4年6月13日(月)~ 対応時間:9:00~17:00(土日祝含む) 連絡先:059-224-3005 対象:高齢者施設、障害者支援施設 ※高齢者施設や事業所での陽性者が増えています。ゾーニング等や、感染対策にかかる 相談、また保健所とも連絡が取れずどう動いたら良いか分からない時等も対応してくれるそうです。 |
2023/01/06 | 鈴鹿市診療・検査医療機関一覧 ※受診前には必ず電話等で相談・予約をして下さい。 一覧は三重県のホームページからも見る事が出来ます。 |
2022/12/14 | 令和5年お正月期間 鈴鹿市医療機関診療状況一覧 のお知らせ |
2022/12/14 | 鈴鹿市検査医療機関一覧 のお知らせ ※県のホームページからも見る事が出来ます。 |
2022/12/14 | 第14回鈴鹿市在宅医療・介護連携支援センターすずらん運営委員会 開催のお知らせ 日時:令和4年12月21日(水)19:30~21:00 会場:鈴鹿市医師会館2階会議室 |
2022/11/24 | 第14回鈴鹿市在宅医療・介護連携支援センターすずらん運営委員会 延期のお知らせ ※令和4年11月25日(金)19:30~開催予定にしておりました、当会議に於きまして、 延期をさせて頂きます。再度、開催は12月を検討しております。予定を空けて頂いておりました委員の皆さまには大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。 |
2022/11/15 | 精神科認定看護師による精神訪問看護ステーションの実情や精神疾患を抱えた方への支援について 日時:令和4年12月6日(火)19:00~20:30 開催方法:ZOOM 講師:訪問看護SN'Up桑名 管理者 社本 昌美 様 演題:「精神科訪問看護の困難事例、対応方法」 参加対象:鈴鹿市の介護、福祉の専門職 参加方法:事前登録はこちらからどうぞ。 締め切り:12月5日(月) |
2022/11/15 | 第34回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム勉強会 のお知らせ 日時:令和4年11月16日(水)19:30~21:00 開催方法:ZOOMにて開催 ※事前登録はこちらからどうぞ。 司会:中上陽子氏(鈴鹿市長寿社会課)座長:岡田圭二氏(薬剤師会・いふな薬局) 発表部会:歯科医師部会、歯科衛生士部会、訪問看護部会 |
2022/11/08 | 「救急ハンドブック及び情報提供シート」の使用についての説明会及び救急隊員とのグループワークについての説明会開催時の駐車場について ※11月9日(水)~11月11日(金)の13:30~消防本部にて説明会が開催されrます。その際、車でお越しの方は、直接駐車場までお入りいただけますと、消防職員が案内をいたしますので、指示に従って駐車をお願いいたします。 駐車をされましたら、直接4階までお越しいただき、受付をお願いいたします。 ご不明な点などありましたら、すずらんまでお気軽にご連絡ください。 当日は、どなたさまもスムーズな説明会開催へのご協力お願いいたします。 |
2022/10/31 | 「救急ハンドブック及び情報提供シート」の使用についての説明会及び救急隊員とのグループワークについて 開催日時:令和4年11月9日(水)~11月11日(金)13:30~15:00 ※お申込みいただきました皆さま全て「第1希望日」にて参加申し込みさせていただきました。当日は、ご希望された希望日に消防本部4階へ直接お越し頂き、受付されますようお願いいたします。 ご不明な方は、ご遠慮なくすずらんまでお問合せ下さい。 |
2022/09/21 | (再掲)新型コロナウイルス感染症 PCR等無料検査のご案内 無料検査の目的:飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うにあたり検査が必要な方や、感染拡大傾向時に感染不安を抱える方を対象に、必要な検査(PCR検査等、抗原定性検査)を無料で実施。 対象者:無症状の方(その他詳細はこちらをご確認ください) 検査の申込:検査対象事業所に必ず事前に連絡をしていただき、検査申込書と身分証明証をご持参ください。令和4年11月末まで延長。 |
2022/09/21 | 新型コロナウイルス感染症の抗原定性キットの配布について(オンライン申請のみ) 申込期間:令和4年8月10日(水)~当面の間 ※1回の申し込みにつき1回まで配布。一人あたり最大2回まで。申し込み後1~2日で届く予定。 対象者:65歳以下。症状のある方。その他詳細はご確認ください。 |
2022/10/06 | 介護サービス事業所指定における電子申請・届出システムの運用開始に伴う対応等について |
2022/10/06 | 紹介状を持たずに特定の病院を受診する場合等の「特別の料金」の見直しについて |
2022/09/27 | 新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの配布について 申込期間:令和4年10月3日(月)~17:00迄 配布対象施設:【高齢者施設(通所・訪問系) 通所介護,地域密着型通所介護,認知症対応型通所介護,通所リハビリテー ション,訪問介護,訪問入浴介護,訪問リハビリテーション,訪問看護,居宅 療養管理指導,定期巡回・随時対応型訪問介護看護,夜間対応型訪問介護, 居宅介護支援,介護予防支援 配布方法:申し込み制。 ※配布数は、従事者数等に基づき県で決定。 ※検査キットの温度管理(2度から30度)にて適切な管理が必要。 申し込み方法:オンライン申請のみ。お申込みフォームはこちら。 費用:無料 検査対象者:咳,発熱等の症状があり、かつ以下に該当しない方 (1)65歳以上の方 (2)重症化リスクのある方 ワクチン未接種(1回接種のみも含む),悪性腫瘍,慢性呼吸器疾患(COPD等), 慢性腎臓病,心血管疾患,脳血管疾患,喫煙歴,高血圧,糖尿病,脂質異常症,肥満 (BMI30以上),臓器移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫 機能の低下 (3)妊娠している方 |
2022/09/05 | 令和4年度第2回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム運営委員会 ※9月14日(水)開催予定でしたが、9月20日(火)開催へ変更になりました。 お間違えの無いようお願いいたします。 なお、完全ZOOMでの開催となりますので、委員の方でまだ、事前登録がお済でない方は、こちらから事前登録をお願いいたします。 |
2022/09/05 | 令和4年度第3回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステムACP委員会 ※9月6日(火)開催予定でしたが、9月14日(水)開催へ変更になりました。 お間違えのないよう、お願いいたします。 なお、ZOOMのハイブリットにて開催となりますので、委員の方でZOOMにてご参加される方は、事前登録をお願いいたします。 |
2022/08/19 | 鈴鹿市 令和4年度版~介護予防手帳~ 65歳からの介護予防のすすめのお知らせ ※鈴鹿市のホームページ(生活ガイド→福祉→高齢者の福祉)からもダウンロードできます。【作成:鈴鹿市長寿社会課・鈴鹿市健康づくり課・鈴鹿市福祉医療課】 |
2022/08/19 | 新型コロナウイルス感染症 PCR等無料検査のご案内 無料検査の目的:飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うにあたり検査が必要な方や、感染拡大傾向時に感染不安を抱える方を対象に、必要な検査(PCR検査等、抗原定性検査)を無料で実施。 対象者:無症状の方(その他詳細はこちらをご確認ください) 検査の申込:検査対象事業所に必ず事前に連絡をしていただき、検査申込書と身分証明証をご持参ください。 |
2022/08/19 | 三重県新型コロナウイルス感染症の抗原定性キットの無料配布について 申請方法:オンラインのみ 対象者:重症化リスクの低い 症状がある方 ※申し込み数が一日1,000キットに達した時点で、当日の受付は終了となります。 |
2022/08/10 | 鈴鹿市認知症高齢者等安心見守りシール導入説明会について 日時:令和4年8月17日(水)10:00~11:30 開催方法:オンライン(ZOOM) 説明内容:事業内容及びシステムの使用方法 参加方法:事前に送付してある「鈴鹿市認知症高齢者等安心見守りシール導入説明会について(依頼)」に記載してあるID,パスコ―ド等にてご入室ください。 資料について:①【どこシル伝言板】説明資料、②鈴鹿市認知症高齢者等安心見守りシール(チラシ) |
2022/08/05 | すずらん夏季休暇について 期間:令和4年8月11日(木)~令和4年8月16日(火)までの期間ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 ※夏季休暇中も転送電話にて相談対応いたします。 |
2022/08/03 | 高齢者施設及び障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症専用相談窓口 開設日:令和4年6月13日(月)~ 対応時間:9:00~17:00(土日祝含む) 連絡先:059-224-3005 対象:高齢者施設、障害者支援施設 ※高齢者施設や事業所での陽性者が増えています。ゾーニング等や、感染対策にかかる 相談、また保健所とも連絡が取れずどう動いたら良いか分からない時等も対応してくれるそうです。 |
2022/08/02 | 令和4年度鈴鹿市医療機関 お盆期間中診療状況一覧 ※お盆休暇期間: 令和4年8月11日(木)~ 令和4年8月17日(水)迄 ※「すずらんへお問い合わせください」と表示されている場合でも、夏季休暇の情報が届いていない医療機関もございます。その際は、すずらんでお答えできない場合もございますのでご了承ください。 |
2022/08/01 | 4回目ワクチン接種について ※すずらんにて、介護従事者の方の「4回目ワクチン接種」の取りまとめをしておりましたが、7月29日(金)より、鈴鹿市で4回目ワクチン接種対象の全ての方へ接種券送付がされることになりました。すずらんへ申請をしなくても、対象者の方の住所地へ直接「接種券」が届きますので、ご確認をお願いいたします。 |
2022/07/26 | 4回目ワクチン接種について 介護事業所従事者様へ4回目ワクチン接種の接種券申請用紙を送付させていただいておりますが、4回目接種につきましては、集団接種等の取りまとめはしておりません。 接種券申請書をご提出後、お手元に接種券が届きましたら、各自でワクチン接種の予約をお願いいたします。 ※提出期限はありませんが、接種券がお手元に届くのにお時間を要します。お早目にお申込みください。 ※7月29日(金)より、介護施設従事者関係なく、鈴鹿市の4回目接種対象者の方全てに接種券が送付されます。 |
2022/07/13 | お詫び:第32回在宅医療ケアシステム勉強会での音声の不具合について 7月13日(水)ZOOMにて開催されました「第32回在宅医療ケアシステム勉強会」にて、音声の不具合が重なり、長い時間お聞き苦しい状態になってしまい大変申し訳ありませんでした。 ※【原因】医師会館でのZOOM開催時、音声は会場のマイクと接続し、また会場の映像はビデオカメラを併せて使用しております。そのため、ホストのミュートはZOOMの画面上「外れた状態が正常」となっておりますが、早い時間から、「他の音声が邪魔をしている」とご指摘をいただきましたため、皆で確認を致しましたが、会場はマイク全て電源オフになっており、このような状態が初めてでありましたため、考えられる原因の特定が難しく、原因追及に長い時間を要してしまいました。結果、原因として考えられたのが、通常では稼働しないはずのビデオカメラの音声が稼働し会場の全ての音をひろっている、ということでした。 原因追及に、大変長い時間を要してしまい、また皆様にはその間、不快な状態を提供してしまい誠に申し訳ありませんでした。 部会発表された方、ZOOMにてご参加された方、皆様に心よりお詫び申し上げます。 |
2022/07/13 | 第32回在宅医療ケアシステム勉強会【病院部会】発表資料のご案内 7月13日(水)に開催されました第32回在宅医療ケアシステム勉強会での【病院部会】の発表資料は約1ヵ月程期間限定にてこちらからダウンロードできます。 |
2022/07/12 | 「フェイスシールド」(新品)を頂きました! 4セット分ご用意しております!ご希望される方は、お早目にご連絡ください。 ・1セット内容(可動式フェイスシールド:2 フェイスシールド:6 ベルト式フェイスシールド:21) 合計4セット(先着順) ※3セット譲渡先決まりました。残り1セットになります。 |
2022/06/17 | 「高齢者施設・障害者福祉施設、小学校、保育所等の従事者を対象とした新型コロナウイルス感染症に係る社会的検査(PCR検査)の積極的な活用」について 実施期間:令和4年6月30日(木)検体到着分まで ※7月以降の予定については未定。 |
2022/04/25 | 鈴鹿市医療機関GW期間中の診療情報のお知らせ |
2022/04/15 | バイタルリンク説明会のご案内 開 催 日:令和4年4月25日(月)19:30~ 開催方法:ZOOM事前登録 ※事前登録はこちらから。 対 象 者:医師、多職種の方 ※ご不明な点はすずらんまでご連絡ください。 |
2022/04/01 | 鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム勉強会 各部会からのアンケート回答 ・当初、送付予定でしたが、容量の都合によりこちらにUPさせていただくことになりました。送付をお待ちされていた方には、大変ご不便をおかけしますがこちらよりダウンロードををお願いいたします。全体版はこちら。全体版以外は下記からお願いいたします。 ・アンケート回答部会:歯科医師会部会、薬剤師会部会、訪問看護部会、訪問リハビリ部会、ケアマネジャー部会、包括支援センター部会、デイサービス部会、歯科衛生士部会、栄養士部会。 |
3.研修・講演会案内
2023/04/17 | ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 詳細> ~ACPでのバイタルリンク活用について・タグ操作説明会~ 開催期間:4月17日(月曜日)~28日(金曜日)別表参照> 令和5年2月7日に開催した研修会の動画を配信します。都合のよい配信日時にぜひ御視聴ください。 開催方法:ZOOMによる動画配信 内 容: 「バイタルリンクについて」旭が丘ファミリークリニック 木村 英夫 様 バイタルリンク「タグ機能」について 帝人ファーマ 遠山 達也 様 バイタルリンク「タグ機能」と「ACP(人生会議)」について 留奥内科 留奥 誠 様 バイタルリンクを活用して(多職種より) 訪問看護リハビリステーション桜 森川 智子 様 ヘルパーライフ西条 飯田 敦子 様 伊勢マリンデイサービス 船越 吉継 様 ※バイタルリンクを活用している方も、まだされていない方でも、どなたでも参加可能です。 |
2023/04/17 | NEW!SCD医療多職種連携セミナー 詳細> 開催日時:2023年5月23日(火) 19時30分〜20時30分 形式:会場(鈴鹿市労働福祉会館)+WEB(ハイブリッド形式) 申込フォームURL https://forms.office.com/r/pFhn75pJ5m 対象:脊髄小脳変性症に関わる医療・看護・介護スタッフ,医療に関わる行政スタッフ 座長:黒宮 誠弥 先生(Resoraナーシングホーム鈴鹿) 演者:真鈴川 聡 先生(ますずがわ神経内科クリニック 院長) 「脊髄小脳変性症について〜多職種で支えるために〜」 数多くの神経難病がありますが,今回,脊髄小脳変性症についての講演会を行います. 脊髄小脳変性症に関わっている方,興味のある方はぜひご参加ください |
2023/03/15 | 高齢者てんかん多職種セミナー 日時:令和5年3月17日(金) 19:30~20:30 開催方法:ハイブリットZOOM (会場:鈴鹿市勤労福祉会館) 座長:鈴鹿回生病院 脳神経外科 副部長 市川 尚己 先生 「高齢者のてんかんについて」 演者:認知症疾患医療センター ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川聡先生 |
2023/03/15 | 新型コロナ 第8波振り返りと5類移行への対策 のお知らせ 日時:令和4年3月18日(土)14:00~16:00 定員:先着1.000名(無料) 対象:全国の医療介護従事者及び関係者 セミナー内容:詳細は案内をご覧ください。 申し込み:こちらからどうぞ。 |
2023/03/01 | 三重県厚生農業協同組合連合会鈴鹿中央総合病院「地域病診連携学術講演会」のお知らせ 開催日時:令和5年3月23日(木)18:20~ 演題:NST20年の歩み~PEG、がん診療、サルコペニア~ 座長:三重県厚生農業協同組合連合会 鈴鹿中央総合病院 栄養管理科 科長 中原 さおり 様 演者:社会福祉法人恩腸財団 済生会松阪総合病院 病院長 清水 敦哉 先生 |
2023/02/13 | 「透析を知ろう~透析の基本と現状~」のご案内 開催日:令和5年2月28日(火)19:30~ 開催方法:ZOOM 演題:第一部「療法選択と血液透析について」 医療法人如水会 鈴鹿腎クリニック 臨床工学技師 川野遼平 様 第二部「腹膜透析について」社会医療法人峰和会 鈴鹿回生病院 腹膜透析認定指導看護師 新原千恵美様 参加方法:事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。 |
2023/02/02 | 「トラウマインフォームド・ケア講演会」のご案内 開催日:令和5年2月22日(水)19:00~20:30 開催方法:ZOOM 演題:「トラウマインフォームドな視点から考える支援」 講師:武庫川女子大学短期大学部 心理・人間関係学科 准教授 大岡由佳 先生 参加方法:事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。 |
2023/01/24 | 帝人ファーマ株式会社 バイタルリンク説明会のご案内 日時:令和5年2月7日(火)19:30~21:00 開催方法:ZOOM 内容:「バイタルリンクについて」旭が丘ファミリークリニック 木村英夫 様 バイタルリンク「タグ機能」について 帝人ファーマ 遠山達也 様 バイタルリンク「タグ機能」と「ACP(人生会議)」について 留奥内科 留奥誠 様 バイタルリンクを活用して(多職種より) 訪問看護リハビリステーション桜 森川智子 様 ヘルパーライフ西条 飯田敦子 様 伊勢マリンデイサービス 船越吉継 様 ※バイタルリンクを活用している方も、まだされていない方でも、どなたでも参加可能です。 ※事前登録はこちらからどうぞ。 |
2023/01/24 | 第35回在宅医療ケアシステム勉強会のお知らせ 日時:令和5年2月15日(水)19:30~21:00 開催方法:ハイブリットZOOM 発表内容:地域包括ケアシステムにおける基本的な役割や取り組みについて 座長:別府内科クリニック 別府徹也先生 発表部会:薬剤師部会 金丸 航介氏(ホリ薬局) デイサービス部会 古川 慎氏(くすのき園) 栄養士部会 中東 真紀氏(機能強化型認定栄養ケア・ステーション鈴鹿) ※参加方法:事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。 |
2023/01/30 | 第13回鈴亀認知症を考える会(WEBセミナー)のお知らせ 日時:令和5年2月17日(金)19:30~21:00 開催方法:ZOOM 座長:グループホーム・デイサービスセンター太陽の家 施設長 玉田 浩一 氏 演者:認知症疾患医療センターますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡先生 演題:コロナ禍における認知症のケアを考える 締切:令和4年2月6日(月)まで 申込方法:こちらのメールへ①所属事業所名、②参加者のうち代表者名、③代表者を入れた参加人数合計数、を記載のうえ「エーザイ(株)田上様まで」お申込みください。 |
2023/01/06 | 多職種連携情報共有システムWEBセミナーのお知らせ 日時:令和5年1月17日(火)19:00~20:00 演題:入退院連携におけるバイタルリンク活用の可能性~杉並区の取組とその先を目指して~ 講師:田中 公孝先生(杉並PARK在宅クリニック院長) 開催方法:ZOOMウェビナー 参加方法:事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/12/28 | 基礎から学べる権利擁護講座のお知らせ 日時:第1回 令和5年1月17日(火)9:30~15:30 第2回 令和5年1月25日(水)9:30~16:20 開催方法:ZOOMハイブリット 会場:鈴鹿市社会福祉センター2階大会議室 成年後見講座のお知らせ 日時:令和5年1月20日(金)19:00~20:30 令和5年1月28日(土)10:00~11:30 開催方法:ZOOMハイブリット 会場:鈴鹿市社会福祉センター2階大会議室 |
2022/12/01 | ますずがわ先生に聞く認知症ケア 日時:令和4年12月8日(木)19:00~20:30 開催方法:ZOOM 講師:真鈴川 聡 先生 テーマ「地域における認知症ケアの取組と今後の課題」 |
2022/12/01 | 第4回パーキンソン病多職種連携の会 日時:令和4年12月6日(火)19:00~19:45 開催方法:リモート開催 演題「多職種で考えるパーキンソン病の非運動症状」 座長:松浦 慶太 先生 演者:真鈴川 聡 先生 |
2022/11/24 | 令和4年度 三重県・難病研修会 開催のご案内 日時:令和5年2月2日(木)18:00~19:30 開催方法:オンラインZOOM 講演「医療チームで取り組む神経難病の在宅医療ーみえてきた現状と課題ー」 講師:宇野胃腸内科脳神経内科 副院長 宇野 研一郎 先生 事例検討「皆で事例について考えよう!-ALS患者の事例検討ー」 三重大学医学部附属病院 総合サポートセンター難病看護師 三重県・難病診療連携コーディネーター 松田 尚子 参加対象:難病患者家族を支援する医療職、福祉職、介護職、行政職の方々など 参加費:無料 案内チラシはこちらをどうぞ。 |
2022/11/16 | 鈴鹿中央総合病院 第14回癌市民公開公開講座 日時:令和4年12月10日(土)14:00~ 場所:鈴鹿市ふれあいセンター 演題:がんの遺伝子情報に基づく個別化治療 講師:三重大学医学部附属病院 腫瘍内科/がんセンター 水野 聡朗 先生 参加対象者:地域住民の方々 専門職の方々 参加料:無料 参加方法:申し込み不要。直接会場へお越しください。 |
2022/11/15 | 頭痛を学ぶ会@WEBセミナー 日時:令和4年12月14日(水)19:30~20:15 開催方法:ZOOMウェビナー 座長:西条調剤薬局 薬局長 若生美樹 先生 演者:ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 演題:「片頭痛で困ってませんか?」 参加方法:事前登録制 締め切り:12月13日(火) |
2022/11/15 | パーキンソン病リハビリテーション多職種連携の会 日時:令和4年12月1日(木)19:30~20:30 開催方法:ハイブリットZOOM 会場:オーシャンテラス 4Fヴァンヴェール 座長:ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 演者:小川 順也 先生 株式会社smile space PD Cafe'事業部 代表取締役 理学療法士 『薬物療法と運動療法の両輪を回すための関わり方』 |
2022/11/04 | 多職種漢方セミナーIn三重「神経内科と漢方療法~PDと認知症を中心に~」のお知らせ 日時:令和4年11月18日(金)19:30~20:30 開催方法:ZOOMウェビナー 総合司会:太陽の家・虹の丘 総括施設長 玉田 浩一 氏 講演:19:30~20:00 ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川聡 先生 ディスカッション:20:00~20:30 ・ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 ・トミヤ薬局 薬局長 吉田 眞澄 先生 ・あるふぁ訪問看護ST 看護師 伊藤 千恵 様 ・デイサービスセンター大家族 取締役社長 渥美 大輔 様 事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/11/04 | 第21階東海北陸作業療法学会 公開講座みんなでチャレンジ!夢と友情をつなげるサーフィンプロジェクト「認知症とともに生きる」のご案内 日時:令和4年11月13日(日)10:00~11:30 講師:下薗 誠 氏 若年性認知症の人と家族と地域の支え合い支え合いの会「希望の灯り」代表 開催方法:オンライン開催 事前申し込み不要 |
2022/11/04 | 鈴鹿地区認知症医療連携の会 のお知らせ 日時:令和4年11月10日(木)19:00~20:00 開催方法:ハイブリットZOOM ZOOMの事前登録はこちらからどうぞ。 会場:オーシャンテラス ホテル&ウエディング 〒510-0253鈴鹿市寺家町1527 ※参加対象:医療従事者のみ 19:00~19:10「トレリーフOD錠の特徴」の説明 住友ファーマ株式会社 19:10~19:50 特別講演 座長:ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 「脳神経内科を訪れるDLB、精神科を訪れるPDD」 講師:医療法人 生生会 松蔭病院 岩田 邦幸 先生 19:50~20:00 質疑応答 |
2022/10/28 | 第34回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム勉強会 のお知らせ 日時:令和4年11月16日(水)19:30~21:00 開催方法:ZOOMにて開催 ※事前登録はこちらからどうぞ。 司会:中上陽子氏(鈴鹿市長寿社会課)座長:岡田圭二氏(薬剤師会・いふな薬局) 発表部会:歯科医師部会、歯科衛生士部会、訪問看護部会 |
2022/10/21 | バイタルリンク多職種連携情報共有システムWEBセミナー 開催日時:令和4年11月24日(木)18:30~19:30 演題:地域全体が"一つの病院"として機能することを目指して 講師:川越 正平 先生 松戸市医師会長、松戸市在宅医療・介護連携支援センター あおぞら診療所 開催方法:ZOOMウェビナー ※事前登録が必要です。登録はこちらからどうぞ。 定員:500名 |
2022/10/21 | 痙縮治療セミナーIn三重 開催日時:令和4年11月18日(金)19:15~20:30 座長:伊勢赤十字病院 脳神経内科 内藤 寛 先生 演題:「痙縮のボツリヌス治療~Facts and Fallacies~」 演者:榊原白鳳病院 診療顧問 脳神経内科 目崎 高広 先生 開催方法:オンライン ※事前登録が必要です。登録はこちらからどうぞ。 登録締締め切り:令和4年11月17日(木)18:00迄。 |
2022/10/21 | 第4回パーキンソン病と共にあゆむ~介護の立場から~ 開催日時:令和4年11月16日(水)19:20~20:30 座長:Resoraナーシングホーム鈴鹿 看護師 平澤 友美 先生 演題:「運動症状とPD治療薬を中心に」 演者:ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 開催方法:ZOOMによるWeb配信※事前登録が必要です。登録はこちらからどうぞ。 締め切り:令和4年11月15日(火)まで。 |
2022/09/21 | 第46回 日本死の臨床研究会年次大会 「いのちをつなぐ~そのときをどう生きる?どう支える?~」 開催日:令和4年11月26日(土)~令和4年11月27日(日) 会場:三重県総合文化センター 大会長:松原 貴子 三重大学医学部附属病院 緩和ケアセンター 辻川 真弓 鈴鹿医療科学大学 看護学部 実行委員長:奥川 喜永 三重大学医学部附属病院 ゲノム医療部 1次参加登録期間:令和4年 7月 1日(金)~ 令和4年 9月29日(木) 1次参加登録参加料:会員¥8,000 非会員¥10,000 2次参加登録期間:令和4年10月11日(火)~ 令和4年11月30日(水) 2次参加登録参加料:会員¥9,000 非会員¥11,000 ※募集期間により参加料金が変わります。 1次参加登録はこちらから「1次参加登録」をクリックしてください。 |
2022/09/30 | 令和4年度「アドバンスケアプランニング(ACP)(人生会議)の進め方」研修会 「支援者が知っておきたい支援に切っても切れないお金の話~相続、死後事務など~」 日程:令和4年11月10日(木)14:00~16:00 開催方法:ZOOMウェビナー 講師:司法書士 福村 雄一 氏 司法書士法人 山西福村事務所 東大阪プロジェクト~在宅医療を地域で支えるためのプロジェクト~代表 エンドオブライフ・ケア援助士 定員:400回線まで お問合せ先:三重県医療保険部長寿介護課 電話059-224-3327 |
2022/09/29 | バイタルリンク多職種連携情報共有システムWEBセミナー 開催日時:令和4年10月31日(月)19:00~20:00 演題:多職種連携ツールが出来ること、これからの期待 講師:山田 毅 先生 医療法人社団すまいる やまだホームケアクリニック理事長 ※お申込みは事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。定員500名。 |
2022/09/27 | Happy Face Seminar in 三重 レビー小体型認知症への適切なアプローチと医療連携 日時:令和4年10月7日(金)19:30~20:30 開催方法:ハイブリットZOOM 対象者:資格従事者 会場:オーシャンテラス 〒510-0253 鈴鹿市寺家町1527 ※会場20名 軽食付き 是非会場へお越しください。 19:30~20:10 特別講演 座長:ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 講師:あずま通りクリニック 院長 小林 直人 先生 演題:「認知症を支える地域を目指して~コロナ禍の逆境を糧に~」 20:10~20:30 Q&A 参加方法:事前登録制 事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/09/26 | 第23回日本認知症グループホーム全国大会In三重 開催日:令和4年10月26日(水)・27日(木) 開催方法:ハイブリットZOOM 参加対象:どなたでも参加可能。事前に登録が必要です。 会場:三県総合文化センター(500名) |
2022/09/21 | 厚労省「通いの場全国フェスティバル」開催のお知らせ 開催日時:令和4年10月10日(月・祝)13:00~16:00 参加方法:①東京会場参加(定員100名) ②オンライン視聴(YouTubeLIVEにて配信予定) 13:00~13:10 主催者挨拶 厚生労働大臣官房審議館(老健、障がい保険福祉担当) 斎須 朋之 第1部: 13:10~13:40 トークショー「梅沢冨美男さん×木佐彩子さんと学ぶ!介護予防」 13:40~15:00 「私のまちの『通いの場』自慢コンテスト」表彰式 第2部: 15:10~15:30 基調講演「ポストコロナ時代の『通いの場』のカタチ」 15:30~16:30 通いの場運営サミット |
2022/08/29 | 「第20回大府センター認知症ケアセミナー」開催のご案内 開催日:令和4年9月27日(火)13:00~16:00 開催場所:ウインクあいち大ホール(2階) 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 定員:250名(先着順) 参加費:無料 申し込み期限:令和4年9月9日(金) 参加方法:参加申し込みフォームはこちらをクリックください。 |
2022/08/29 | 若年性認知症施策総合推進事業「介護従事者向け若年性認知症研修のご案内」 日程:令和4年9月26日(月)~令和4年11月4日(金) ※講義は3時間、実習については全体を10班に分け、3人ずつそれぞれ1日間行います。 募集人数:30名程度 参加費:無料 申し込み期限:令和4年9月9日(金) 申し込み方法:申し込み用紙に必要事項を記載してFAXにて「三重県若年性認知症サポートセンター」までお申込みください。 |
2022/08/15 | みえライフイノベーションシンポジウム開催のご案内 日時:令和4年9月18日(日)12:30受付 13:00~16:50 会場:三重県教育文化会館(津市桜橋2丁目142) 5階会議室(施策説明、基調講演、事例発表】 6階ホール(展示場) 対象:企業、医療・福祉関係者、研究機関、支援機関、市町等職員 費用:無料 申込方法:こちらより。事前申込(先着70名、締め切り9月14日) 詳細は県のホームページをご覧ください。 |
2022/08/03 | 第2回DS(デイサービス)で認知症を考える会(WEBセミナー) 日程:令和4年8月24日(水)19:00~19:40 開催方法:ZOOMのみ 第一部:「認知症について」(約15分) 認知症疾患センター ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 第二部:事例検討会 、業務の中での困りごとへの回答 |
2022/07/14 | 認知症対応力向上研修会のお知らせ 【第1回】日程:令和4年10月16日(日)9:30~12:00 【第2回】日程:令和4年12月11日(日)9:30~12:00 ※両日とも同じ内容になります。 定員:100名。 受付:9:00~ 会場:三重県立看護大学 講義棟1階大講義室 対象:県内の診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等の医療従事者 |
2022/07/11 | 第7回三重県小児在宅医療実技講習会・講演会 について テーマ「医療的ケア児の医療連携の在り方を考える 日 時:令和4年8月7日(日) 13:30~15:20 開催方法:オンライン講習会 対 象:看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 申込締め切り:令和4年7月31日(日) 申込方法:こちらからお申込みできます。 |
2022/07/07 | 第1回DS(デイサービス)で認知症を考える会(WEBセミナー) 日 時:令和4年7月26日(火)19:00~19:40 開催方法:ZOOMのみ 第一部:「認知症について」(約15分) 認知症疾患センター ますずがわ神経内科クリニック 院長 真鈴川 聡 先生 第二部:事例検討会 ①志摩地区より ②鈴亀地区より ※参加希望の方は、7月20日(水)までに、①ご所属事業所名 ②代表者様ご氏名 ③ご参加人数合計 ④業務の中で対応にこまったこと ①~④までをご記入のうえ、すずらんへ送付ください。 |
2022/07/04 | 第33回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム勉強会 日 時:令和4年8月6日(土)18:30~19:30 講 師:小澤 竹俊 先生(めぐみ在宅医療クリニック 院長 / 一般社団法人 エンドオブライフ・ケア協会 代表理事) 演 題:ACP会議に携わる各職種の心構えと臨床的ジレンマについて 開催方法:ハイブリットZOOM 会 場:四日市都ホテル 参加費:無料 ※会場参加の方も、ZOOM参加の方も事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/06/17 | 「テレワークを活用した障がい者雇用実践セミナー」のお知らせ 日時:令和4年7月12日(火)13:00~15:00 場所:三重県総合文化センター男女共同参画棟2階 セミナー室A 内容:第一部「テレワークによる障がい者雇用の可能性と具体的進め方」 講師:社会福祉法人 ぷろぼの 津事業所 所長 米田英雄 氏 内容:第二部「実践企業事例 テレワークによるコミュニケーション業務」 講師:株式会社 アールビーサポート サービス付き高齢者向け住宅 安濃津ろまん 管理者兼事業部長 服部 量治 氏 対象者:企業代表者、人事労務担当者、ほか 関心のある方 申込期限:令和4年7月11日まで延長 申込フォーム:こちらからお申込みできます。 |
2022/06/17 | 三重県理学療法士会主催 市民公開講座 のお知らせ 「健康を保つための秘訣~理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が具体的にお伝えします~」 日時:令和4年7月17日(日)9:25~12:00 開催方法:オンライン開催 参加対象:一般市民の皆さま 参加費:無料 定員:100名 |
2022/06/16 | 第32回鈴鹿市地域包括在宅医療ケアシステム勉強会 のお知らせ 日時:令和4年7月13日(水)19:30~21:00 開催方法:ZOOMにて開催 ※事前登録はこちらからどうぞ。 司会:中上陽子氏(鈴鹿市長寿社会課) 座長:小川日美子氏(訪看部会) 発表部会:病院部会、訪問リハビリ部会、包括部会 |
2022/06/15 | パーキンソン病を知ろう~医師の利用法と外科治療~ 視聴期間:令和4年7月15日(金)まで 講演:松浦 慶太 先生 鈴鹿回生病院 非常勤務医師 三重大学大学院医学系研究科 神経病態内科学 講師 お申込み方法:こちらから受講をお申込みください。 |
2022/06/15 | 第3回パーキンソン病多職種連携の会 「パーキンソン病におけるデバイス治療」 日時:令和4年6月30日(木) 19:00~19:45(質疑応答含む) 形式:リモート開催 座長:真鈴川 聡 先生 ますずがわ神経内科クリニック院長 演者:松浦 慶太 先生 三重大学大学院医学計研究科 神経病態内科学 講師 |
2022/05/02 | 令和4年度認知症介護指導者大府ネットワーク総会・研修会 「認知症介護指導者の様々な実践を知ろう」 日時:令和4年5月20日(金) 時間:13:00~15:00(受付 12:30) 内容:各地域における指導者の実践事例紹介 ①京都市 橋本千恵さん ②兵庫県 上埜美恵子さん ③京都府 中谷和也さん 参加費:無料 定員100名 ZOOM開催 |
4.市・県からのお知らせ / 介護保険最新情報、等
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1151(PDF:150KB) G7長崎保険大臣会合開催記念認知症シンポジウムの開催について |
05月17日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1150(PDF:258KB) 介護認定審査会の簡素化に関する取組事例の周知について |
05月08日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1149(PDF:105KB) ICT等を活用した介護認定審査会の開催について |
05月01日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1148(PDF:702KB) 通いの場等における感染対策等について |
05月01日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1147(PDF:147KB) 令和5年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) |
04月25日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1146(PDF:1460KB) 高齢者施設等における 感染対策等について |
04月18日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1145(PDF:2712KB) 「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」の改訂について |
04月17日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1144(PDF:5330KB) 「介護支援専門員資質向上事業ガイドライン」の発出について |
04月17日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1143(PDF:2038KB) 「介護支援専門員資質向上事業の実施について」の一部改正等について |
04月17日 |
高齢・介護 | 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について (令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供) |
04月21日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1142(PDF:358KB) 令和5年度介護事業実態調査(介護事業経営実態調査)へのご協力依頼について |
04月14日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1141(PDF:356KB) 「指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について」の一部改正について(通知) |
04月07日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報Vol.1140 福祉用具貸与等における利用手続きの円滑化の更なる推進について(通知) 本文 別添様式1 別添様式2 別添様式3 |
03月31日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1139(PDF:1858KB) 「ケアプランデータ連携システム」の本格運用について(情報提供) |
03月31日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1138(PDF:244KB) 東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について」の一部改正について |
03月30日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1137(PDF:231KB) 日本認知症官民協議会 令和4年度総会の開催について |
03月20日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1136 「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和4年度分)」の一部改正について ※ 令和4年度分の実績報告についてはこちらの別紙様式3を使用してください 実績報告書 記入例(令和4年度分) 別添様式2 別添様式3 別添様式4 別添様式5 |
03月17日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1135(PDF:243KB) 「東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について」の一部改正について |
03月07日 |
高齢・介護 | 介護保険最新情報vol.1134(PDF:2798KB) 身元引受人がないウクライナ避難民に係る介護保険における保険料及び利用者負担の財政支援の再延長について |
2023/03/06 | 介護保険最新情報Vol.1133 介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について 別紙様式2 別紙様式3 別紙様式4 別紙様式5 別添(概要) 処遇改善計画書(記入例) 実績報告書(記入例) ※令和5年度以降の処遇改善加算等に係る届出については、こちらの通知が適用されます。(令和5年度分の計画書についてもこちらを使用してください) 介護保険最新情報Vol.1132 「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について 別紙様式2 別紙様式3 別紙様式4 別紙様式5 ※令和4年度分の実績報告については、こちらの別紙様式3を使用してください。(この通知では様式に関しては、別紙様式3のみ改正しています) |
2023/03/01 | 介護保険最新情報Vol.1131 東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について 介護保険最新情報Vol.1130 新型コロナウイルス感染症の感染拍子に配慮して通いの場の取組を実施するための留意事項について(その3) 介護保険最新情報Vol.1129 「厚生労働大臣が定める介護支援専門員等に係る研修の基準及び介護保険法施行例第三十七条の十五第二項に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する告示」の告示及び適用について(通知) 介護保険最新情報Vol.1128 令和4年度地域づくり加速化事業市町村支援に係る報告会の開催について |
2023/02/16 | マスク着用の考え方の見直し等(特に医療機関における取扱い)について コロナ本部事務連絡(リーフレットつき)はこちら。 |
2023/02/16 | 第36回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会 資料 |
2023/02/16 | 介護保険最新情報Vol.1127 「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.13)(令和5年2月15日)」の送付について 介護保険最新情報Vol.1126 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険の第一号保険料の減免措置に対する財政支援の取り扱いについて 介護保険最新情報vol.1125 令和4年度地域づくり加速化事業全国研修の実施について |
2023/02/06 | 厚労省:介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナーのご案内 日程:第1回 2月22日(水)、第2回 3月7日(火)、第3回 3月9日(木) 3日間とも(同じ内容)、各時間により入所系、通所系、訪問系、居宅/包括、のサービス類型に応じた解説が開催されます。(各回定員5,000名/回 先着順) 開催方法:zoom 参加費:無料 申込期間:令和5年1月25日正午~セミナー開始まで 申込方法:詳細は案内をご確認ください。 |
2023/01/31 | 介護保険最新情報vol.1124 「ケアプランデーター連携システム説明会」の動画公開等について(情報提供) |
2023/01/26 | 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について |
2023/01/26 | 介護保険最新情報vol.1123 令和5年7月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について 介護保険最新情報Vol.1122 「介護現場における生産性向上推進フォーラム」の開催について 介護保険最新情報Vol.1121 「ケアプランデーター連携システム説明会(追加開催)」について(情報提供) |
2023/01/26 | 第3回健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループ資料(1月25日) 第213回社会保障審議会介護給付費分科会資料(1月16日) |
2023/01/05 | 第25回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について 試験実施日:令和4年10月9日(日) |
2023/01/05 | 介護保険最新情報vol.1120 介護保険施設等運営指導マニュアルの一部改正について(通知) |
2022/12/28 | 令和3年度「高齢者虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果について |
2022/12/22 | 介護保険部会「介護保険制度の見直しに関する意見」 |
2022/12/22 | 介護保険最新情報vol.1119 「令和5年度の「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出期限について」の送付について 介護保険最新情報vol.1118 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険の第一号保険料の令和4年度における減免措置に対する今後の財政支援の取り扱いについて(その2) 介護保険最新情報vol.1117 令和4年度における感染対策のための実地研修に係る三次募集について |
2022/12/22 | 第105回社会保障審議会介護保険部会「資料」 |
2022/12/22 | 第12回全世代型社会保障構築会議 |
2022/12/22 | 第18回医療介護総合確保促進会議「資料」 |
2022/12/14 | 第11回全世代型社会保証構築会議「資料」12月14日 第10回全世代型社会保障構築会議「資料」12月7日 |
2022/12/14 | 内閣府:防災に関する世論調査(令和4年9月調査) |
2022/12/14 | 介護保険最新情報Vol.1116 感染対策における業務継続計画(BCP)の策定のための「集団研修(オンライン研修)」に係る二次募集について 介護保険最新情報Vol.1115 令和4年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)へのご協力依頼について |
2022/12/06 | 第104回社会保障審議会介護保険部会「資料」 第103回社会保障審議会介護保険部会「資料」 第102回社会保障審議会介護保険部会「資料」 |
2022/12/06 | 介護保険最新情報Vol.1114 介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(vol.4) |
2022/12/02 | 介護保険最新情報Vol.1113 介護予防・日常生活支援総合事業の指定に関する様式例の改定等について(周知) |
2022/11/24 | 令和4年第14回経済財政詰問会議「資料」11月22日 |
2022/11/24 | 第8回全世代型社会保障構築会議「資料」11月11日 |
2022/11/24 | 第101回社会保障審議会介護保険部会「資料」11月14日 |
2022/11/24 | 介護保険最新情報Vol.1112 令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査)令和4年度調査)への協力依頼(3回目)について |
2022/11/10 | 介護保険最新情報Vol.1111 感染対策における業務継続計画(BCP)の策定ための「集団研修(オンライン研修)」に係る募集について |
2022/11/10 | 財政制度分科会(11/7)社会保障について:資料 ・参考資料 |
2022/11/10 | 社会保障審議会介護保険部会介護分野の文章に係る負担軽減に関する専門委員会取りまとめ |
2022/11/10 | 新型コロナウイルス感染症に係る注意喚起について 社会的検査の申し込み方法はこちらをどうぞ。 |
2022/11/10 | 介護保険最新情報vol.1110 令和4年度における感染対策のための実施研修に係る二次募集について |
2022/10/27 | 第13回社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門員会「資料」 |
2022/10/27 | 介護保険最新情報vol.1109 「ケアプランデーター連携システム」の概要等の周知について(情報提供(Ver.2)) 介護保険最新情報Vol.1108 令和5年4月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) |
2022/10/21 | 令和4年版高齢者白書 |
2022/10/21 | 第25回介護支援専門員実務研修受講試験・受験者数 試験日:令和4年10月9日実施 |
2022/10/21 | 介護保険最新情報vol.1107 令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)への協力依頼(2回目)について |
2022/10/21 | 介護保険最新情報vol.1106 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の有効期間の取り扱いについて |
2022/10/14 | 介護保険最新情報vol.1105 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の今後の取り扱いについて |
2022/10/11 | 介護保険最新情報vol.1104 介護現場における文章負担軽減等に向けた取り組みの周知について |
2022/10/03 | 内閣府:第7回全世代型社会保障構築会議 資料1:子ども・子育て支援の充実について 資料2:医療・介護制度の改革について 参考資料1:基礎資料集 |
2022/09/29 | 介護保険最新情報vol.1103 身元引受人がいないウクライナ避難民に係る介護保険における保険料及び利用者負担の財政支援の延長について 介護保険最新情報vol.1102 「適切なケアマネジメント手法実践セミナー」のご案内等について【その7】 |
2022/09/27 | 第98回社会保障審議会介護保険部会 1.給付と負担について 2.その他の課題について |
2022/09/26 | 令和3年度 介護給付費等実態統計の概要 ・令和3年5月審査分~令和4年4月審査分 |
2022/09/21 | 令和3年人口動態統計(確定数)の概況 概況 報道発表資料 調査の概要 結果の概要 人口動態総数 人口動態総覧の年次推移 人口動態総覧(率)の年次推移 人口動態総覧,都道府県(特別区ー指定都市再掲)別 人口動態総覧(率),都道府県(特別区ー指定都市再掲)別 母の年齢(5歳階級)・出生順位別にみた出生数 母の年齢(5歳階級)・出生順位別にみた合計特殊出生率(内訳) 性別にみた死因順位(第10位まで)別死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合 死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対) 日本における外国人の人口動態、外国における日本人の人口動態、前年以前の発生分の人口動態 諸率の算出に用いた人口 |
2022/09/21 | 第97回社会保障審議会介護保険部会(9月12日) 地域包括ケアシステムの更なる進化・推進について(2) |
2022/9/21 | 令和4年版厚生労働白書ー社会保障を支える人材の確保 |
2022/09/21 | 介護保険最新情報Vol.1101 ヤングケアラ―の支援に向けた取り組みへのご協力について(依頼) 介護保険最新情報Vol.1100 令和3年度介護保険事務調査の集計結果について |
2022/09/16 | 県:令和4年台風第14号に係る注意喚起及び被災状況報告について 【気象庁】令和4年台風第14号に係る関係省庁警戒会議 |
2022/09/14 | 介護保険最新情報Vol.1099 「介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施及び介護予防手帳の活用について」の一部改正について 介護保険最新情報Vol.1098 「居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書の様式について」等の一部改正について 介護保険最新情報Vol.1097 令和3年度介護報酬改定効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)への協力依頼について |
2022/09/07 | 介護保険最新情報Vol.1096 「ケアプランデーター連携システム」の概要等の周知について(情報提供) |
2022/08/31 | 介護保険最新情報Vol.1095 「居宅介護支援事業所と、介護サービス提供事業所や医療機関との兄だにおけるデーター連携のための標準仕様について」等のホームページへの掲載について |
2022/08/24 | 介護保険最新情報Vol.1094 「生産性向上の取組に関する介護事業所向けセミナー2022」の開催について(情報提供) |
2022/08/15 | 介護保険最新情報Vol.1093 公費負担医療対象者の高額介護サービス費の算定事務について(その3) 介護保険最新情報Vol.1092 新型コロナワクチン4回目接種の対象拡大について 介護保険最新情報Vol.1091 令和5年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) |
2022/07/22 | 介護保険最新情報Vol.1090 「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.12)(令和4年7月20日)」の送付について |
2022/07/21 | 介護保険最新情報Vol.1089 介護現場における生産性向上の取組、ICTの導入促進に向けた資料について(情報提供) 介護保険最新情報Vol.1088 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及促進に向けた調査研究事業(令和4年度老人保健健康増進等事業)」における令和4年度「適切なケアマネジメント手法 実践研究」のご案内等について(研修実施団体等の募集)【その6】 介護保険最新情報Vol.1087 介護プロフェッショナルキャリア段位制度について(「介護事業者(介護職)の現場での課題対応力強化に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」の結果について)【情報提供】 介護保険最新情報Vol.1086 「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」の一部改正について |
2022/07/05 | 県:令和4年台風4号に係る注意完治及び被災状況報告について 県より:今回の台風4号の影響により、施設において被害が発生した場合は、介護サービス情報公表システム内にあります災害時情報共有システムより速やかに被害状況の報告をお願いします。 |
2022/06/23 | 介護保険最新情報Vol.1085 令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和3年度調査)の結果について(最終版・情報提供) 介護保険最新情報Vol.1084 「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
2022/06/23 | 介護保険最新情報Vol.1083 ・生活援助従事者研修の普及等について |
2022/06/21 | 介護保険最新情報Vol.1082 ・介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について 別紙様式2 別紙様式3 別紙様式4 別紙様式5 参考:処遇改善計画書(令和4年10月分)記入要領 記入例 処遇改善計画書(令和5年度分)記入例 実績報告書(令和4年度分)記入例 介護保険最新情報Vol.1081 ・令和4年度介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)への協力依頼について 介護保険最新情報Vol.1080 ・ウクライナから避難を目的として入国した外国人に係る介護保険の適用について(その2) 介護保険最新情報Vol.1079 ・「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」の「実践研修」の実地方法の解説動画等の公開のご連絡について(情報提供)【その5】 介護保険最新情報Vol.1078 ・「地域支援事業交付金の交付について」の改正点について |
2022/06/15 | 「高齢者施設・障害福祉施設、小学校、保育所等の従事者を対象とした新型コロナウイルス感染症に係る社会的検査(PCR検査)の積極的な活用について」 ・【高齢者施設・障害福祉施設等】検査実施にかかる手続き 申し込みマニュアルはこちらから。 |
2022/06/15 | 介護保険最新情報Vol.1077 ・科学的介護情報システム(LIFE)における過去の記録上書きについて 介護保険最新情報Vol.1076 ・科学的介護情報システム(LIFE)に関するお問合せフォームの再開及び今後の対応について 介護保険最新情報Vol.1075 ・「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式令の提示について」の一部改正について 別紙様式2 別紙様式3 別紙様式4 介護保険最新情報Vol.1074 ・新たに事業所番号を取得する事業所等における科学的介護情報システム(LIFE)の利用申請等について |
2022/05/02 | 「高齢者施設等における感染対策に活用可能な手引き、教材及び研修等について」 |
2022/05/02 | 「令和4年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業の実施について」 目的:介護サービスは、要介護高齢者やその家族の日常生活の維持にとって不可欠なものであるため、新型コロナウイルス感染等によりサービス提供に必要な職員が不足した場合でもサービスの継続が求められることか等から、本事業により、新型コロナウイルス感染症等よる緊急時のサービス提供に必要な介護人材を確保し、職場環境の復旧・改善を支援するとともに、平時から緊急時に備えた応援派遣体制を構築することを目的とする。 |
2022/05/02 | 介護保険最新情報Vol.1073 介護支援専門員の法定研修のカリキュラムやガイドライン等について(情報提供) 介護保険最新情報Vol.1072 令和4年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) |
2022/04/28 | 介護保険最新情報Vol.1071 感染対策のための実地での研修に係る令和4年度における募集について ※修正:厚生労働省から「介護保険最新情報Vol.1071」の修正が発信されました。 介護保険最新情報6枚目(事務連絡5枚目)の「7.申し込みから実地までの研修までの流れ」内、「二・管理者・感染対策 教育担当者向けユーザーIDの取得」のためのURLが、介護施設・事業所の職員向けのIDのURLとなっておりましたので、正しいURLに差し替えてあります(5月2日)。 介護保険最新情報Vol.1070 「他機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアル」(令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業)の周知へのご協力について(依頼) 介護保険最新情報Vol.1069 科学的介護情報システム(LIFE)の令和4年度ADL維持等加算算定ツールの不具合につて 介護保険最新情報Vol.1068 令和3年度仕事と介護の両立支援カリキュラム策定展開事業の実施結果について(情報提供) 介護保険最新情報Vol.1067 ウクライナから避難を目的として入国した外国人に係る介護保険の適用について 介護保険最新情報Vol.1066 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示の交付について 介護保険最新情報Vol.1065 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う非難指示区域等における被保険者等の一部負担金、利用者負担及び保険料(税)の減免措置に対する令和5年度以降の財政支援の取り扱いについて |
5.各部会案内 / 情報
2023/03/07 | 令和4年度 第13回 鈴鹿市デイサービス事業所連絡協議会研修案内 開催日時:令和5年3月17日(金)18:30~20:00 開催方法:ZOOM開催 演題:~2024年災害BCP策定にむけて~ 第1部:災害時のマニュアル策定に向けての手引き 18:35~19:20 株式会社 Miraiコンシェル 森本 光俊 氏 第2部:鈴鹿市における災害リスクと備えの取り組み 19:20~19:50 鈴鹿市危機管理部 防災危機管理課 山田 淳也 氏 申込方法:事前登録が必要です。事前登録はこちらからどうぞ。 参加費:デイサービス事業所連絡協議会会員は無料。非会員は有料。 お問合せは、直接「デイサービス事業所連絡協議会」までお願いします。 |
2023/01/17 | ヘルパー連絡協議会研修会「バイタルリンク活用方法とACP時代へ向けて」 開催日:令和5年1月27日(金)15:00~16:00 講師:ヘルパーらいふ西条 管理者:飯田敦子氏 鈴鹿市ケアシステムACP委員会委員 開催方法:ZOOM 対象者:ヘルパー事業所管理者、サ責、ヘルパー職員 参加費:ヘルパー連絡協議会会員は無料 ※ご不明な場合はすずらん迄お問合せください。 参加方法:事前登録が必要です。登録はこちらからどうぞ。 |
2022/12/09 | 第8回ヘルパー連絡協議会オンライン研修 「知的障がいの方の支援の入り方/65歳を迎え障がい福祉から介護保険へ移行した方の支援について」 日程:令和4年12月9日(金)19:00~20:00 講師:日本ホームヘルパー協会おおさか 小野寺 美雪 様 参加対象者:ヘルパーステーション所属の管理者、サ責、ヘルパー、登録ヘルパー等 ※事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/09/26 | 第4回オンライン訪問看護啓発研修会 「ヘルパーステーションと鈴鹿市訪問看護相互連携について(研修会のご案内)」 開催日時:令和4年10月21日(金)19:00~ 開催方法:完全ZOOM 参加対象者:ヘルパーステーション所属の管理者、サ責、ヘルパー、登録ヘルパー等 講師:Resora訪問看護ステーション 管理者 疋田 麻美 訪問看護ステーションよつ葉すずか 管理者 伊藤 美和 参加方法:事前登録制 ※事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/08/04 | 第4回鈴鹿市ヘルパー連絡協議会オンライン定例総会のご案内 開催日時:令和4年8月26日(金)19:00~ 開催内容:会計報告、年間行事報告、役員改選、 他 開催方法:ZOOMにて 事前登録制 ※ZOOMの事前登録はこちらからどうぞ。 |
2022/07/26 | 【ヘルパー部会】ヘルパーネット~相互連携~事業所登録について ※送付資料内容、資料1、資料2、資料3、資料4、資料5、資料6、資料7、資料8、資料9 |
2022/06/15 | ケアマネジャーとヘルパーの合同研修 「明日から使える援助的コミュニケーション~ACPのきっかけづくりを知る~ 日 時:令和4年6月22日(木) 19:00~20:45(18:30~入室可能) 講師名:鈴木 祐美 先生 すずらん福祉会 橋北楽々館 居宅介護支援センター相談員 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 認定ファシリテーター お申込み方法:ご参加される方は、事前登録が必要になります。こちらから、ご登録ください。 |
2022/04/27 | ヘルパーネット(相互連携システム)~コロナ等の影響で、急激なヘルパー人員不足に備えるシステム構築へ向けて~説明会のご案内 日 時:令和4年5月18日(水)19:00~ 開催方法:ZOOM(事前登録制) ※お申込みは、こちらからどうぞ。 |
6.その他
2022/09/27 | 【施設空床情報】 ★サ高住 メディカルステイ鈴鹿の華★ 住所:鈴鹿市高岡町2686 ※空室 3部屋 ※満床になりました!ご協力ありがとうございました。 ※料金 18万(要支援を想定)~23万(1割負担で要介護5を想定。おむつ代・ 診療代込のおおよその料金) 詳細は、直接施設までお問合せください。電話:059-384-8739 岩﨑様まで。 |
2022/11/15 | 【施 設 空 床 情 報】 ★介護付き有料老人ホーム メディカルヴィラはなみずき★ 住所:鈴鹿市平田1丁目2-22 ※空床 3部屋 ※4階タイプA1室、タイプB1室、2階タイプA1室 計3床空きあります!。 詳細は、直接施設までお問い合わせください。電話:059-370-8731 小関様まで。 |
2021/12/21 | (自費サービス)日常生活や介護保険外のことでお困りごとはございませんか? ※自費サービスのご案内。 ※身体の援助、生活の援助等、お問合せはこちらまで。 |
2021/11/30 | アルテハイム鈴鹿 訪問リハビリテーション情報 |
2021/09/21 | 【施 設 空 床 情 報 】 ★グループホームほたる★ 〒513-0032鈴鹿市池田町1335番地の7 ※1部屋空きあります!※満床になりました。ご協力ありがとうございました。男性でも女性でも可。詳細は、直接施設までお問合せ下さい。電話:059-381-5977迄。 |
鈴鹿市内地区別医療関連機関・介護福祉関連機関
医療関連機関
【 平田地区 】 |
|
●病院> ●診療所> | |
【 神戸地区 】 |
|
●病院> ●診療所> | |
【 白子地区 】 |
|
●病院> ●診療所> | |
福祉医療機関
【 中部地域 】 |
|
●訪問看護> ●訪問リハビリ> | |
【 北部地域 】 |
|
●訪問看護> ●訪問リハビリ> | |
【 南部地域 】 |
|
●訪問看護> ●訪問リハビリ> | |
【 西部地域 】 |
|
●訪問看護> ●訪問リハビリ> | |
介護・福祉関連
【 中部地域 】 |
|
●居宅> ●有料老人ホーム> ●老人保健施設> ●特別養護老人ホーム ●デイサービス> ●グループホーム> ●ヘルパー> ●サ高住> ●軽費老人ホーム> | |
【 北部地域 】 |
|
●居宅> ●有料老人ホーム> ●老人保健施設> ●特別養護老人ホーム ●デイサービス> ●グループホーム> ●ヘルパー> ●サ高住> ●軽費老人ホーム> | |
【 南部地域 】 |
|
●居宅> ●有料老人ホーム> ●老人保健施設> ●特別養護老人ホーム ●デイサービス> ●グループホーム> ●ヘルパー> ●サ高住> ●軽費老人ホーム> | |
【 西部地域 】 |
|
●居宅> ●有料老人ホーム> ●老人保健施設> ●特別養護老人ホーム ●デイサービス> ●グループホーム> ●ヘルパー> ●サ高住> ●軽費老人ホーム> | |